ライアーの楽譜、欲しいですよね!ライアーを弾くひと、みんなの願いです。 ライアーは弾くひとが、ライアーと自分との付き合い方を決めていいんだよ…と教則本に書きました。 グリッサンドだけでも癒されるわ~と …
くるみの木(光枝康子門下生)ライアー発表会11月27日(月)13:00〜16:00横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」ホール生徒さんは、ライアーを始めたばかりの方から、5〜6年弾いていらっしゃる方まで年齢層は30才 …
音楽療法の楽器として、1926年にシュタイナー教育の場で誕生したライアー。日本では2001年に公開されヒットしたジブリ映画「千と千尋の神隠し」のエンディングテーマ『いつも何度でも』の弾き語り楽器として知られるようになり、 …
現在書店にて発売中の『ゆほびか』という雑誌(8月号)にライアーが特集され、付録にライアーのCDが付いています。私はライアーという楽器を日本全国に普及したい、という想いで活動をしていますので、『ライアー』という楽器をたくさ …
浜松の三創楽器さんで、iPhoneで自撮りした動画です。そもそもライアーの音色は録画ではお伝え出来ないので、機会があれば生の音を聴いてくださいね。こちらからグリーンスリーブスは何度もソロ用の編曲を試みたのですが、いまひと …
4月17日(日)横浜で私のライアーの生徒さんの交流会をします!発表会ではなく、交流会です。お客さんは原則無しで生徒さんのみの会です。カルチャーの生徒さん、個人レッスンの生徒さんが数十名集まっての会になります。 …
昨日は今年最初の読売カルチャー錦糸町クラスのレッスンでした。このクラスは浜松ライアーが完成した、ちょうどその時に始まったクラスです。全員が浜松ライアーで始まったという感慨の深いクラスなのです。 このクラスで最初 …
新年あけましておめでとうございます!昨年の11月11日にこのブログをオープンしましたが、たくさんの方に読んでいただいて感謝しています。ありがとうございます。そして今年もよろしくお願いします。ライアーを弾く人が …
ライアーとは?の前に 竪琴とは?を考えてみましょう 竪琴というと皆さん、何を思い浮かべられますか? ビルマの竪琴?ギリ …